消化器内科

【輸液】

ビーフリード

500mL/2hが添付文書ペース。菌血症リスクが高まるので6時間以上かけるのは良くない

 

【肝硬変】

Child-pugh分類

 A... 1年生存率95%, 2年生存率90%

 B... 1年生存率80%, 2年生存率70%

 C... 1年生存率45%, 2年生存率38%

栄養

◎肝硬変患者は低栄養!

カロリー 普通は25-35 kcal/dayで良いが、肝性脳症があれば35 kcal/dayを目標に

たんぱく質 1.2-1.5 g/kg/day

マルチビタミン 脂溶性ADEK、アルコール性肝硬変ではV.B1, 葉酸も処方

塩分制限 NaCl≦5gでNa>120mEqまでは許容

治療

スピロノラクトン50mg単剤

 →→スピロノラクトン100mg + フロセミド40mg

 →→スピロノラクトン400mg + フロセミド160mgまで可能

 (循環血漿量減少によりRAA系が亢進している)

 難治性腹水にはサムスカを併用

・Alb大量輸液は生存率を改善する

 スタディーでは40g x2/weekで2 week→以後40g/weekであった

・腹水穿刺… 5L以下なら合併症なく可能

SBP: 特発性細菌性腹膜炎

肝硬変患者の発熱の25%

60%でGNR検出

食道静脈瘤

瘤があればβ2も阻害する非選択的β受容体阻害薬を処方(血管拡張作用)

→カルベジロール

無ければ経過観察のみ

 

【肝性脳症】

分類

A型 急性肝不全

B型 肝血流シャント

C型 肝硬変

誘因

①窒素摂取の増加 消化管出血、たんぱく食、[便秘]

電解質異常 低Na/低K、アシドーシス/アルカローシス、低酸素、脱水

③薬剤性 睡眠薬抗不安薬など

④その他 感染症、急性肝障害など

治療

◎アミノレバン

 500mL/3~5hが添付文書ペース。経口摂取可能になればEN配合散もある。

 アミノ酸輸液により肝性脳症改善までの期間が有意に短縮した

ラクツロース + MNZ or RFMで肝性脳症改善までの期間が有意に短縮した

ラクツロース

 便秘薬、腸管内NH3→NH4+でアンモニア吸収阻害

 初回は排便があるまで1~2時間おきに投与

・ABx... 腸内細菌叢の調整

 リファキシミン® (RFM: リファマイシン)は難吸収性